ポートフォリオを新規に作成して保存 |
|
|
既存のポートフォリオに追加保存 |
|
PDFをダウンロード |
審決分類 |
審判 査定不服 商3条1項3号 産地、販売地、品質、原材料など 取り消して登録 041 審判 査定不服 商4条1項16号品質の誤認 取り消して登録 041 |
---|---|
管理番号 | 1051836 |
審判番号 | 審判1999-1404 |
総通号数 | 26 |
発行国 | 日本国特許庁(JP) |
公報種別 | 商標審決公報 |
発行日 | 2002-02-22 |
種別 | 拒絶査定不服の審決 |
審判請求日 | 1999-01-22 |
確定日 | 2001-12-26 |
事件の表示 | 平成 8年商標登録願第133918号拒絶査定に対する審判事件について、次のとおり審決する。 |
結論 | 原査定を取り消す。 本願商標は、登録すべきものとする。 |
理由 |
1 本願商標 本願商標は、「FINANCIAL SERVICES KNOWLEDGE LAB」の文字を書してなり、第41類「銀行業及び金融の分野に関するセミナー及び研究会の企画・運営又は開催」を指定役務として平成8年11月27日に登録出願されたものである。 2 原査定の拒絶の理由 原査定は、「本願商標は、指定役務との関係では、『証券投資情報サービスの研究機関による銀行業及び金融の分野に関するセミナー及び研究会の企画・運営又は開催』の意味合いを看取させる『FINANCIAL SERVICES KNOWLEDGE LAB』の文字を普通に用いられる方法で書してなるものであるから、これを本願指定役務に使用するときは、単に該役務の質を(内容)を表示したものにすぎないものと認める。したがって、本願商標は、商標法第3条1項3号に該当し、前記役務以外の役務に使用するときは役務の質の誤認を生じさせるおそれがあるから、商標法第4条1項16号に該当する。」旨認定、判断し、本願を拒絶したものである。 3 当審の判断 本願商標は、「FINANCIAL SERVICES KNOWLEDGE LAB」の文字を書してなるところ、構成中の「FINANCIAL SERVICES」の文字が「証券投資情報サービス業」の意味を有する英語であり、また、「KNOWLEDGE」の文字が「知識、精通」等の意味を有する英語であり、さらに、「LAB」の文字が「研究所、研究室」等の意味を有する英語の略語であったとしても、本願商標は、全体として、原審説示の意味を直ちに看取させるものとはいい難いものである。 また、当審において調査するも、本願商標がその指定役務の質、内容を表示するものとして取引上普通に使用されている事実は、発見できなかった。 してみれば、本願商標は、これをその指定役務に使用しても、役務の質、内容を表示するものとはいえず、自他役務を識別する機能を充分に果たし得るものであるというのが相当である。 したがって、本願商標が商標法第3条1項3号及び商標法第4条1項16号に該当するとして本願を拒絶した原査定は、取消しを免れない。 その他、本願について拒絶の理由を発見しない。 よって、結論のとおり審決する。 |
審決日 | 2001-12-05 |
出願番号 | 商願平8-133918 |
審決分類 |
T
1
8・
13-
WY
(041)
T 1 8・ 272- WY (041) |
最終処分 | 成立 |
前審関与審査官 | 大島 護 |
特許庁審判長 |
野本 登美男 |
特許庁審判官 |
米重 洋和 宮下 行雄 |
商標の称呼 | ファイナンシャルサービシーズノーリッジラブ、ファイナンシャルサービシーズノーリッジエルエイビイ |
代理人 | 西山 善章 |