【重要】サービス終了について

  • ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 称呼類似 登録しない 029
管理番号 1015186 
審判番号 審判1996-4036 
総通号数 11 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 商標審決公報 
発行日 2000-11-24 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 1996-03-21 
確定日 2000-02-09 
事件の表示 平成5年商標登録願第96375号拒絶査定に対する審判事件について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。
理由 1 本願商標
本願商標は、「TERRA」の欧文字を横書してなり、第29類「ユッカから作ったスナックチップ、サツマイモから作ったスナックチップ、ルビータロから作ったスナックチップ、その他の根菜類から作ったスナックチップ、その他の加工野菜及び加工果物」を指定商品として、平成5年9月21日に登録出願されたものである。
2 原査定の引用商標
原査定において引用した登録第2502259号商標(以下、「引用商標」という。)は、「OKUNOS」の欧文字を上段に小さく、「テラ」の片仮名文字を下段に大きく横書してなり、第32類「加工食料品その他本類に属する商品」を指定商品として、平成1年3月27日登録出願、同5年2月26日に登録され、現に有効に存続しているものである。
3 当審の判断
本願商標と引用商標の類否について判断すると、本願商標は、「TERRA」の文字よりなるが、「TERRA」が「テラ」の音及び「地、土地、大地、地球」の意味を有する英語であることは、株式会社三省堂発行の新コンサイス英和辞典第2版によって認められるところである。
また、一般に親しまれている英語の「TERRACE」を「テラス」、「TERRACOTTA」を「テラコッタ」と称呼することよりみれば、「TERRA」の文字よりなる本願商標に接する取引者、需要者は、「テラ」の称呼をもって取引にあたるとみるのが自然である。
他方、引用商標は、前述のとおり「OKUNOS」の文字と「テラ」の文字を上下二段に書してなるが、両者はその大きさに顕著な差異があるばかりでなく、欧文字と片仮名文字の異なる書体で表されているものであるから、構成上看者の注意はそれぞれ独立して認識の対象となり得るものと判断される。そして、[OKUNOS」の文字及び「テラ」の文字は、それぞれ独立して自他商品識別機能を有するものと判断するのが相当である。
してみれば、かかる引用商標に接する取引者、需要者は、これを一体のものとして取引にあたる一方で、構成中に大きく表されていることにより、強く看者の注意を惹くものとみられる「テラ」の文字部分を捉え、これより生ずる「テラ」の称呼をもって取引にあたることも決して少なくないものと判断するのが相当である。
そうとすると、引用商標は「テラ」の称呼をも生ずるものといわざるを得ない。
したがって、本願商標と引用商標とは、外観、観念についての相違を考慮しても、「テラ」の称呼を共通にする称呼上類似の商標であり、かつ、本願商標の指定商品は引例商標の指定商品中に包含されるものであるから、本願商標は、商標法第4条第1項第11号に該当し、登録することができない。
よって、結論のとおり審決する。
審理終結日 1998-11-18 
結審通知日 1998-12-08 
審決日 1998-12-15 
出願番号 商願平5-96375 
審決分類 T 1 8・ 262- Z (029 )
最終処分 不成立  
前審関与審査官 巻島 豊二山田 忠司 
特許庁審判長 能條 佑敬
特許庁審判官 江崎 静雄
芦葉 松美
商標の称呼 1=テラ 2=テルラ 
代理人 片山 修平 
代理人 伊東 忠彦 

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ