• ポートフォリオ機能


ポートフォリオを新規に作成して保存
既存のポートフォリオに追加保存

  • この表をプリントする
PDF PDFをダウンロード
審決分類 審判 査定不服 商4条1項16号品質の誤認 登録しない W44
審判 査定不服 商3条1項3号 産地、販売地、品質、原材料など 登録しない W44
管理番号 1314479 
審判番号 不服2015-14745 
総通号数 198 
発行国 日本国特許庁(JP) 
公報種別 商標審決公報 
発行日 2016-06-24 
種別 拒絶査定不服の審決 
審判請求日 2015-08-06 
確定日 2016-04-27 
事件の表示 商願2014-89049拒絶査定不服審判事件について、次のとおり審決する。 
結論 本件審判の請求は、成り立たない。
理由 1 本願商標
本願商標は、「ポリリンホワイトニング」の片仮名を横書きしてなり、第44類に属する願書に記載のとおりの役務を指定役務として平成26年10月9日に登録出願、その後、指定役務については、当審における同27年8月6日受付の手続補正書により、第44類「美容歯科医業,歯の漂白,歯科医業」と補正されたものである。

2 原査定の拒絶の理由の要点
原査定は、「本願商標は、『ポリリンホワイトニング』の文字よりなるところ、その構成中の『ポリリン』の文字部分は『リン酸塩の鎖状の重合体』を意味する語を想起するものであり、『ホワイトニング』の文字部分は『白くすること。』等の意味を有する語であって、ポリリン酸を使用したホワイトニングが一般に行われていることから、これをその指定役務中『美容歯科医業,歯の漂白等におけるホワイトニング関連役務』について使用したとしても、本願商標に接する者は『ポリリン酸を利用して歯を白くすること』等を想起し、役務の質を表示するものと認識し、自他役務の標識として機能するものと認めることが出来ないものである。したがって、本願商標は、商標法第3条第1項第3号に該当し、前記役務以外の役務に使用するときは、役務の質の誤認を生じさせるおそれがあるので、同法第4条第1項第16号に該当する。」旨認定、判断し、本願を拒絶したものである。

3 当審における手続の経緯
当審において、請求人に対し、平成28年1月6日付けで、別掲1及び別掲2の事実を示した上で、要旨以下のとおりの審尋をし、期間を指定して、これに対する回答を求めた。
(1)商標法第3条第1項第3号及び同法第4条第1項第16号該当性ついて
本願商標は、「ポリリンホワイトニング」の片仮名を普通の書体で横書きしてなるところ、その構成文字は、同じ書体及び大きさで等間隔にまとまりよく表されているものの、本願の指定役務との関係では、「ホワイトニング」の文字部分は、「歯を白くすること」等を意味するもの(「現代用語の基礎知識2015」自由国民社発行)であることから、「ポリリン」の片仮名と「ホワイトニング」の片仮名が結合した商標であると直ちに理解し得るものといえるものである。
そして、「ポリリン」の文字部分は、辞書等に載録されている成語ではないものの、別掲1に示すとおり、該文字に「酸」の漢字を付けた「ポリリン酸」の語が、本願の指定役務の分野において、「ホワイトニング」の施術に使用される物質の名称であるといえるものである。
さらに、別掲2に示すとおり、「ポリリンホワイトニング」の語が「ポリリン酸を使用した歯のホワイトニング」の施術を表すものとして使用されている実情もある。
してみると、本願商標は、全体として「ポリリン酸を使用した歯のホワイトニング」ほどの意味を認識させるにすぎないものといえるものである。
そうすると、本願商標は、これをその指定役務中の「ポリリン酸を使用した歯の漂白,ポリリン酸を使用した歯のホワイトニング」に使用するときは、これに接する取引者、需要者に「ポリリン酸を使用した歯のホワイトニング」であることを把握、理解されるにとどまるもの、すなわち、役務の質を表示するにすぎないものといわなければならない。
したがって、本願商標は、役務の質を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標といえるものであるから、商標法第3条第1項第3号に該当する。
また、本願商標は、その指定役務中の「ポリリン酸を使用した歯の漂白,ポリリン酸を使用した歯のホワイトニング」以外の役務に使用するときは、これがあたかも「ポリリン酸を使用した歯のホワイトニング」であるかのごとく、役務の質の誤認を生ずるおそれがあるから、商標法第4条第1項第16号に該当する。
(2)商標法第3条第2項該当性について
請求人は、本願商標は、請求人が代表取締役である株式会社西尾が開発した歯のホワイトニング施術方法に使用する名称で、該会社はこの施術をライセンスする事業を展開し、現在では700を超える歯科医院が加盟しており、該加盟歯科医院による歯のホワイトニングの業務は、請求人(出願人)からライセンスを受けて行っている業務であるから、加盟歯科医院において使用された結果、需要者が出願人の業務又は出願人からライセンスを受けた者の業務に係る役務であることを認識することができるものであり、商標法第3条第2項の要件を具備するものである旨主張する。
しかしながら、請求人は、上記主張をするものの、本願商標が使用をされた結果、需要者が請求人の業務に係る役務であることを認識するに至ったことを明らかにする証拠の提出を行っておらず、また、当審において職権をもって調査するも、そのような事実を見いだすことはできないから、商標法第3条第2項の要件を具備するものということができない。

4 審尋に対する請求人の回答の要点
請求人は、前記3の審尋に対し、「『ポリリンホワイトニング』の表示は、『ポリリンホワイトニングとは、ポリリン酸という成分を使ったホワイトニングの施術方法です。』や『ポリリンホワイトニングのポリリンはポリリン酸のことです。』等の説明書きと受け取ることができる記載が併記されおり、一般的な需要者は、この説明書きを読んで『ポリリンホワイトニング』の『ポリリン』とは『ポリリン酸』という物質名由来であることを認識できるものであるから、『ポリリンホワイトニング』の語のみに接した需要者が、『ポリリン酸を使用した歯のホワイトニング』のような意味合いを正しく具体的に認識できるものではなく、本願の指定役務の分野に係る役務の質等を表示するものとして、当該業界において取引上、普通に使用されているといえるものではない。」旨の意見を述べている。

5 当審の判断
(1)商標法第3条第1項第3号及び同法第4条第1項第16号該当性について
本願商標は、「ポリリンホワイトニング」の片仮名を横書きしてなるところ、その構成文字は書体に特徴があるものではなく、普通に用いられる方法で表示するものであると認められる。
そして、本願商標は、前記3のとおり、その構成全体として「ポリリン酸を使用した歯のホワイトニング」ほどの意味を認識させるにすぎないものといえるものであるから、これをその指定役務中の「ポリリン酸を使用した歯の漂白,ポリリン酸を使用した歯のホワイトニング」に使用するときは、役務の質を表示するにすぎないものといわなければならない。
したがって、本願商標は、役務の質を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標といえるものであるから、商標法第3条第1項第3号に該当する。
また、本願商標は、その指定役務中の「ポリリン酸を使用した歯の漂白,ポリリン酸を使用した歯のホワイトニング」以外の役務に使用するときは、これがあたかも「ポリリン酸を使用した歯のホワイトニング」であるかのごとく、役務の質の誤認を生ずるおそれがあるから、商標法第4条第1項第16号に該当する。
(2)請求人の主張について
ア 請求人は、審尋において示された事実は、本願商標の構成中の「ポリリン」について、「ポリリン酸」であることの説明書きが記載されおり、一般的な需要者は、この説明書きを読んで物質名由来であることを認識できるものであるから、「ポリリンホワイトニング」の語のみに接した需要者が、「ポリリン酸を使用した歯のホワイトニング」のような意味合いを正しく具体的に認識できるものではなく、本願の指定役務の分野に係る役務の質等を表示するものとして、当該業界において取引上、普通に使用されているといえるものではない旨主張する。
しかしながら、別掲1及び別掲2においては、「ポリリン酸」が「ホワイトニング」の施術を行う物質として一般に使用されており、そして、歯科医院等において、この物質を使用した「ホワイトニング」の施術を「ポリリンホワイトニング」と称している事実を明らかにしているのであって、各医院が自らの施術の内容を説明するのも取引上普通に行われるものであるから、それを普通の使用でないとする請求人の主張は、採用することができない。
イ 請求人は、本願商標は、請求人が代表取締役である株式会社西尾が開発した歯のホワイトニング施術方法に使用する名称であり、この施術のライセンスを受けた加盟歯科医院において使用された結果、需要者が出願人の業務又は出願人からライセンスを受けた者の業務に係る役務であることを認識することができるものであり、商標法第3条第2項の要件を具備するものである旨主張する。
しかしながら、前記3(2)のとおり、請求人に対し、本願商標が商標法第3条第2項の要件を具備するものではない旨の審尋を行ったところ、請求人は、これに対し何らの追加の主張及び証拠の提出を行っていない。
したがって、本願商標は、商標法第3条第2項の要件を具備するということができない。
(3)まとめ
以上のとおり、本願商標は、商標法第3条第1項第3号及び同法第4条第1項第16号に該当し、同法第3条第2項の要件を具備するものでもないことから、登録することができない。
よって、結論のとおり審決する。
別掲 別掲1(歯のホワイトニングにポリリン酸(ポリリン酸ナトリウム)が使用されている事実)
(1)「エンジェル美容クリニック」のウェブサイトにおいて、「『プラチナ配合ポリリン酸ホワイトニング』の特徴」の見出しの下、「プラチナ配合ポリリンホワイトニングは、生体内に存在するポリリン酸を使用しているため、歯や歯肉を傷つけないとともに、歯の表面をコーティングするので、施術時に強い痛みが出ることがなく、施術後も知覚過敏などの症状が出にくく、『痛くない!』ホワイトニングと言われています。」との記載がある。
(http://angel-bc.com/whitening.php)
(2)「森デンタルクリニック」のウェブサイトにおいて、「森デンタルクリニックのホワイトニング」の見出しの下、「ポリリン3Dホワイトニングシステムとは」の項目に「ポリリン3Dホワイトニングシステムとは、ポリリン酸という成分を使ったホワイトニングの施術方法です」との記載がある。
(http://www.mori-dental-clinic.com/blog/15.html)
(3)「たかぎ歯科クリニック」のウェブサイトにおいて、「ワンコインホワイトニング」の見出しの下、「ポリリン酸という体にやさしい成分を利用したホワイトニングですので、どなたでも安心してご利用いただけます。」との記載がある。
(http://www.takagi-dc.jp/1010whitening/)
(4)「加藤歯科医院」のウェブサイトにおいて、「ホワイトニング」の見出しの下、「ポリリン3Dホワイトニングシステムについて」の項目に「●ポリリン3Dホワイトニングシステムとは」として「ポリリン3Dホワイトニングシステムとは、ポリリン酸という成分を使ったホワイトニングの施術方法です。」との記載がある。
(http://www.katodc8020.com/whitening.html)
(5)「MITANI DENTAL OFFICE」のウェブサイトにおいて、「ポリリンプラチナホワイトニングシステム」の見出しの下、「ポリリン酸ナトリウムの効果」の項目に「このポリリン酸ナトリウムには歯に付いたステインの除去や沈着防止効果など、歯の着色を落とすためのホワイトニングに効果があることがわかっています。」との記載がある。
(http://www.mitani-dental.jp/polyphosphate.html)
(6)「米山歯科医院」のウェブサイトにおいて、「歯のホワイトニングとは?」の見出しの下、「ポリリンホワイトニングは、歯みがき剤の美白有効成分※1として知られている『最適化ポリリン酸』を歯科医院でのホワイトニング用に新たに配合したもの」との記載がある。
(http://www.sikaiin.info/howaitoninngu/)

別掲2(「ポリリンホワイトニング」の語が「ポリリン酸を使用したホワイトニング」を表すものとして使用されている事実)
(1)「さたいま歯科」のウェブサイトにおいて、「ホワイトニング」の見出しの下、「当院で、『ポリリンホワイトニング』を受けることも可能です」の項目に「ポリリンホワイトニングとは、ポリリン酸という成分を使ったホワイトニングの施術方法です。」との記載がある。
(http://kitaima-dc.com/whitening.html)
(2)「あきデンタルクリニック」のウェブサイトにおいて、「ポリリンホワイトニングについて」の見出しの下、「ポリリンホワイトニングの『ポリリン』はポリリン酸の事です。ポリリン酸は化学物質ではなくもともと生体内に存在するものですので安全です。オフィスホワイトニングでおこなう高濃度のホワイトニング薬剤にポリリン酸を混ぜてホワイトニングをおこないますが、このポリリン酸が浸透し強固にコーティングして歯を強くしてくれます。そして通常のホワイトニングより透明感のある白さになります。」との記載がある。
(http://www.aki-dc.net/whitening.html)
(3)「高井歯科医院」のウェブサイトにおいて、「ホワイトニング」の見出しの下、「新しいポリリンホワイトニングを導入しました!」の項目に「新しい材料であるポリリン酸を使ったホワイトニングを新たに導入しました。」との記載がある。
(http://takai.main.jp/whitening.html)
(4)「いちばんイイのはどれ?ホワイトニング調査隊」のウェブサイトにおいて、「ミュゼプラチナム」の見出しの下、「プラン&費用について」の項目に「ポリリンホワイトニング」として「シミににくく、手軽にできる、安全性の高いホワイトニング方法です。汚れを落とすと同時にポリリン酸が歯を瞬時にコーティングします。」との記載がある。
(http://www.whiten-bestway.com/office_whitening/museewhitening.html)
(5)「富山市天正寺の歯医者なら歯科アールクリニック」のウェブサイトにおいて、「オフィスホワイトニング」の見出しの下、「ポリリンホワイトニングとは」の項目に「ポリリンホワイトニングとは、ポリリン酸という成分を使ったホワイトニングの施術法です。」との記載がある。
(http://r-clinic.com/kamoku/office/)
(6)「吉田歯科 矯正歯科」のウェブサイトにおいて、「ホワイトニング」の見出しの下、「ポリリンホワイトニング」の項目に「ポリリン酸は分子内のマイナス電荷密度が非常に高く、カルシウムなどの陽イオンに結合しやすい性質を持っています。」との記載がある。
(http://www.ichikawa-yoshida.com/whitening/)
(7)「つかだ矯正歯科」のウェブサイトにおいて、「ポリリンホワイトニング」の見出しの下、「ポリリンホワイトニングとは・・・ 歯の表面に高濃度過酸化水素とポリリン酸の混合ジェルを塗り、専用の照射器で光を当てて歯を白くします。」との記載がある。
(http://www.tsukada-kyosei.com/poririn/)
(8)「しが歯科医院」のウェブサイトにおいて、「当院のホワイトニング」の見出しの下、「[院内で治療]ポリリンホワイトニングシステム」の項目に「方法」として「当院に来院いただいて治療を行います。『ポリリン酸』という成分を歯の表面に塗布し、特殊な光を照射することで歯を漂白します。」との記載がある。
(http://www.shiga-shika.com/whitening/)


審理終結日 2016-02-24 
結審通知日 2016-03-01 
審決日 2016-03-16 
出願番号 商願2014-89049(T2014-89049) 
審決分類 T 1 8・ 13- Z (W44)
T 1 8・ 272- Z (W44)
最終処分 不成立  
前審関与審査官 泉田 智宏 
特許庁審判長 林 栄二
特許庁審判官 原田 信彦
高橋 幸志
商標の称呼 ポリリンホワイトニング 
代理人 貝塚 亮平 

プライバシーポリシー   セキュリティーポリシー   運営会社概要   サービスに関しての問い合わせ